2016.06.07(Tue)

  • OPEN 19:00/ START19:30 → 22:00終演予定
  • α-STATION 25th Anniversary Special LIVE!
    Devendra Banhart Exclusive Solo Live
    @VACANT&METRO
  • LIVE

    Special LIVE:
    Devendra Banhart

    Guest LIVE:
    never young beach
  • DJ:
    Shino Okamura

    Supported by α-STATION 京都FM
  • ※早割受付終了!
    ★早割¥3,500 ドリンク代別途 [受付期間:4/28~5/6]
  • <特別早割お申し込み方法>
    → タイトルを「6/7 デヴェンドラ・バンハート早割希望」 として頂いて、お名前と枚数を明記して <ticket@metro.ne.jp> 宛でメールして下さい。

ビッグニュースです!カリスマ的人気を誇るオーガニック・サウンドの貴公子、"デヴェ様"こと「デヴェンドラ・バンハート」の緊急来日が決定!!カエターノ・ヴェローゾ、マーク・ボランを思い起こさせるやさ男ぶり、スター性で音楽シーンのみならず、美術、ファッション、果ては映画、セレブ界までをも魅了する異才の念願の京都メトロ公演も6決定!

独特の美学で貫かれたサイケデリックかつオーガニックなフォークサウンドと、シャネルのモデルを務めたこともある印象的な風貌や、個性的なキャラクターで数多くの著名人からも支持を集め、ファッション/カルチャー・シーンでの注目も集めているデヴェンドラは、フリー・フォーク・ムーブメントの中心的存在として、新旧問わず世界中の様々な音楽を吸収、内包した表現はサイケデリック、トライバル、バレアリック、フォーク/トラディショナル、中南米音楽~ジャマイカン・ミュージック~AOR DISCOといった幅広いリスナーにまで及んでいる。またジョアンナ・ニューサムや、伝説のイギリス人女性フォーク・シンガー、ヴァシュティ・バニヤン、リンダ・パーハックスらとの印象的な競演も話題となった。2006年のサマーソニックでの初来日以降もLIVEで日本には訪れているが、今回はドローウィング、絵画、ミクストメディア作品を収録したアートブック『I Left My Noodle on Ramen Street』の出版を記念しての来日、バンハートの音楽性をそのまま視覚化したような、奇抜で神秘的ながらユーモアに満ちた世界が繰り広げられている。音楽とアートの垣根を越えマルチな才能で我々を魅了する彼の唯一無二の世界、そのストレンジで魅惑のサウンドを堪能して下さい!!

更に!「西海岸のはっぴいえんど」の異名を持つ、最も勢いのある新生代バンドの一つ「never young beach」も急遽参戦決定!Suchmos、Ykiki Beat、Yogee New Wavesら次々と台頭し活況を呈する現在のインディーシーンの中でも、はっぴいえんどやティン・パン・アレー周辺の70年代J-POPサウンドを現代にアップデートしたサウンドで人気を博すnever young beachが、熱烈なデヴェンドラ信者でもある彼らが2ndアルバム『fam fam』発売日前夜に駆け付けます!


尚、会場ではアートブック『I Left My Noodle on Ramen Street』を販売致します。ライブ終演後にはサイン会もアリ!


  • Devendra Banhart デヴェンドラ・バンハート

    <http://www.devendrabanhart.com>
    デヴェンドラ・バンハートは1981年5月30日 、アメリカ、テキサス州ヒューストン生まれの男性シンガー・ソングライター。ベネズエラで育ち、母親の再婚を機にロサンゼルスへと移住する。12歳から曲を書き始め、サン・フランシスコのアートスクールにも通うが、アメリカ国内をはじめパリにも住む経験を持つなど、世界各地を転々とする。2000年頃からLA近郊でライヴ活動を開始し、2002年に1stアルバム『Oh Me Oh My…』をリリース。その後、2004年に『Rejoicing in The Hands』、『Nino Rojo』、2005年に『Cripple Crow』をリリースし、他から影響を受けることのないその美学で、神秘的、伝統的、かつサイケなサウンドを生み出す。カエターノ・ヴェローゾからエルヴィス、ビートルズ、イギリス諸島のフォーク・ミュージック、現在では消滅してしまっている1930年代のフォーク・ミュージックを独自の詩的な視点でフリー・フォーク~サイケデリックなロックとして展開している。様々なオーガニックな音楽スタイルを吸収するその姿はまさにハイブリッドである。シャネルのモデルを務めたこともあるワイルドかつ美麗なルックス、その特異なキャラクターはファッション/カルチャー・シーンでの注目も集めている。2006年のサマーソニックで来日を果たし、ビーチ・ステージでのトリ前を務めその存在感を印象づけた。ベックとの交友関係も有名であり、2007年11月にリリースされた『Smokey Rolls Down Thunder Canyon』には、クリス・ロビンソン(ブラック・クロウズ)、ニック・ヴァレンジ(ザ・ストロークス)、人気俳優:ガエル・ガルシア・ベルナル、伝説的ミュージシャン:ヴァシュティ・バニヤン、リンダ・バーハックスが参加していたことも話題になった。「Carmensita」のPVでは当時のガールフレンドであったナタリー・ポートマンと共演していた。2008年6月にはLA:ハリウッド・ボウルにて行われたジルベルト・ジルのライヴにも出演し、Megapussという別ユニットでもアルバムを発表した。そして2009年、Warner Bros.に移籍、ニュー・アルバム『What Will We Be』をリリース。


  • never young beach

    <http://neveryoung.wix.com/2014>
    ネバーヤングビーチ。2014年春に、安部と松島の宅録ユニットとして活動開始。暑さで伸びきったカセットテープから再生されたような奇特なインディ・サイケ・ポップ『HOUSE MUSICS』をダンボール仕様のジャケットで100枚限定で発売。ライブもせずに口コミで瞬く間に話題となり、ココナッツディスクなど一部店頭のみで販売し即完売。2014年9月に阿南、巽、鈴木が加入し、現体制の5人組になる。9月に初ライブにして自主企画《Fight Club》を開催。2015年5月に1stアルバム『YASHINOKI HOUSE』をリリースしロングセラーとなり2015年上半期の『CDショップ大賞』ノミネート作品に選ばれる。7月末にFUJI ROCK FESTIVAL'15に出演。土着的な日本の歌のDNAをしっかりと残しながら、どこか海外の海と山が見えるような匂いを感じさせる。そしたら誰かが言った…「西海岸のはっぴいえんど」と。2016年1月には『YOSHINOKI HOUSE』のアナログ12inch盤がリリースされる。6月8日には2ndアルバム『fam fam』をリリース。


  • アートブック『I Left My Noodle on Ramen Street』 
    Drawings and Paintings

    音楽家 デヴェンドラ・バンハートによるドローウィング、絵画、ミクストメディア作品を収録したアートブック。「ラーメン通りに麺を食べ残してきた」というそのタイトルからも感じられるように、ページをめくると、バンハートの音楽性をそのまま視覚化したような、奇抜で神秘的ながらユーモアに満ちた世界が繰り広げられていく。ヘンリー・ダーガーやサイ・トゥオンブリーに影響を受けながら、ロック・ミュージシャンとして活動する前よりビジュアル・アートの制作に打ち込んできたという作者。その作品には、現代ならではの控えめで洗練されたウィットに富んだ美学がちりばめられている。
    英国PRESTEL社より2015年に発売された今回のブックでは、2005年から2015年の間に制作された作品を紹介するほか、ベック(ミュージシャン)、ディエゴ・コルテス(キュレーター)、アダム・グリーン(ミュージシャン、画家)、ジェフリー・ダイチ(元ロサンゼルス現代美術館ディレクター)によるインタビュー及び寄稿文を収録。近年ビジュアル・アーティストとしての活動の幅を広げるデベンドラは、2014年7月にはイタリアのMazzoli Gallery、同年11月には中目黒のWORKSにて個展を開催。音楽とアートの垣根を行き来する彼の活動に、ますます注目が集まる。


<期間限定!特別先行早割>
★一週間限定!特別先行早割チケットを4/28より受付開始!
★早割¥3,500 ドリンク代別途 [受付期間:4/28~5/6]

----------------------------------------------------------------
前売¥4,000 ドリンク代別途、当日¥4,500 ドリンク代別途
チケットぴあ(0570-02-9999、Pコード:298-100)
ローソンチケット(ローソンLoppi、Lコード:57905)
e+ (http://eplus.jp/)
にて5/6より発売
※前売発売場所:ぴあカウンター、ファミリーマート、サークルKサンクス、ローソン、e+
----------------------------------------------------------------


P
.P.P.S.